こんにちは^^
あなたの幸せ空間を創造する幸せマインドカウンセラーの虹心(にこ)です。
「なんであの人は、いつも楽しそうなんだろう?」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
同じような毎日を過ごしていても、「楽しめる人」と「疲れてしまう人」がいるのはなぜでしょう。
実は、楽しむ人にはある共通点があるのです。
楽しむ人が持っている3つの特徴をご紹介しますね♪
① 小さな幸せに気づく力
楽しむ人は、日常の中にある「ちょっとした幸せ」を見つけるのが上手です。
例えば、朝のコーヒーの香り、子どもの寝顔、空の色がきれいだったり、雲の形がおもしろかったり、道端に生えている雑草の小さな可愛いお花などを見つけた時に幸せを感じます。
「すごい出来事」がなくても、心を向けるだけで、日常は宝物で満ちていると気づけるのです。
② 自分の心に正直
楽しむ人は、「やらなきゃ」より「やってみたい」に耳を傾けます。
他人の期待より、自分の感覚や気持ちを大切にできる人は、自然と今この瞬間を味わえるようになります。
③ 完璧を目指さない
楽しむ人は、「できないこと」より「できたこと」に目を向けます。
失敗も笑いに変える柔らかさがあり、「うまくいかなくても大丈夫」と自分を許す力が、心の余白をつくってくれるのです。
楽しむ力は、センスではなく“スキル”
楽しむ力は、生まれつきの性格ではなく「習慣」で育てることができます。
心理学でも、ポジティブ感情を意識的に増やすことで幸福度が上がることが分かっています。
つまり、「楽しむ」は誰にでも育てられる幸せの筋トレなんです。
今日からできる「楽しむ人」への一歩
1. 五感を意識する
→ 美味しい、心地いい、きれい、楽しい、香りなどを感じる時間を増やしてみる
2. 日記をつける
→ 1日の終わりに「今日よかったこと」や「楽しかったこと」を3つ書くだけでOK
3. 深呼吸して“今ここ”に戻る
→ 未来や過去ではなく、いまの自分に意識を向けてみる
まとめ
「楽しむ」って、誰かと比べるものではなくて、
自分の心がふっと緩む瞬間を大切にすることなんです。
① 小さな幸せに気づく力
② 自分の心に正直
③ 完璧を目指さない
この3つを意識しながら、
がんばりすぎず、肩の力を抜いてくださいね。
あなたらしい「楽しむ」が、きっと幸せの扉を開いてくれます。
ぜひ、今日から取り入れてみてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
もし「どうせ私には無理…」
「一人ではできない…」と感じたら、
まずはお気軽に、小さな一歩を踏み出してみませんか?
あなたのお悩みに寄り添いながら、目標に向けて進むお手伝いをさせていただきます。
カウンセリングの詳細が知りたい方、
にこと直接話してみたいと思われた方は、
カウンセリングルーム「しあわせ空感」へぜひいらしてくださいね。

これからも、誰でも気軽にできる心をラクにするヒントを、
皆さんと楽しく共有していきたいと思っています。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
ではまた^^