こんにちは^^
繊細な人の心に寄り添いあなたの幸せ空間を創造するカウンセリングを提供しております心理カウンセラーの虹心(にこ)です。
私たちが日々感じる「生きづらさ」や「満たされなさ」の多くは、無意識の“思い込み”が原因かもしれません。
“思い込み”とは、過去の経験や周囲の影響から無意識に形成された信念や価値観のことで、分かりやすい言葉にすると、自分でも気づかない内に心の中にできた「これはこうだ」とか「これは大事だ」という気持ちのことです。
例えば、「私は人前で話すのが苦手」「成功するには苦労が必要」といった考えが、それに当たります。
これらは一見、自分を守るためのように思えますが、実は可能性を制限し、幸せを遠ざけていることがあります。
分かりやすい言葉にすると、「これはできない」とか「向いてない」って自分で思っちゃって、本当はできることや、これからできるようになることのチャンスを、小さくしちゃってることになります。
そういった思い込みを手放すことで、心が軽くなり、幸せを感じやすくなります。
無意識の思い込みを手放し幸せ空間を創造するためには、3つのステップを順番にやっていく必要がありますので、以下の3つのステップを1つ1つ見ていきましょう♪
➀思い込みに気づく
まず、自分がどんな思い込みを持っているのかに気づくことが大切です。
「私は◯◯でなければならない」「◯◯するべきだ」といった考えが浮かんだら、それを書き出してみましょう。
紙に書くことで、思考が整理され、客観的に自分の考えを見つめることができます。
もっと分かりやすい言葉にすると、頭の中がスッキリして、自分の考えを、色々な方向からよく見られるようになるのです。
②思い込みを問い直す
書き出した思い込みに対して、「それは本当に本当なのか?」と自問自答してみましょう。
例えば、「私は人前で話すのが苦手」という思い込みに対して、「過去にうまく話せた経験はないのか?」「練習すれば改善できるのではないか?」と問いかけてみます。
このようにして、不自由なその思い込みの理由を見直すことができます。
➂思い込みを手放す
思い込みを手放すためには、書き出した思い込みを捨ててみるなど、具体的な行動を取ることが効果的です。
例えば、紙に書いた思い込みをビリビリに破って捨てることで、心理的にもその思い込みから解放される感覚を得られます。
また、思い込みを「◯◯しなくてもいいかもしれない」といった柔軟な考え方に置き換えることで、心の余裕が生まれます。
思い込みを手放した先にあるもの
思い込みを手放すことで、自分自身の可能性に気づき、より自由で幸せな人生を歩むことができます。
無意識の思い込みに気づき、それを手放すことで、心が軽くなり、新たな選択肢やチャンスが見えてきます。
➀思い込みに気づく
②思い込みを問い直す
➂思い込みを手放す
これらの3つのことを順番にやることで、
あなたの思い込みは手放され幸せ空間を創造することができるのです。
一歩踏み出す勇気を持ち、自分自身の内面と向き合ってみてください。
あなたがあなたを信じられる毎日になりますように。
そして、やりたいことを少しずつでも形にできるよう、応援していますね。
いかがでしたでしょうか?
もし「どうせ私には無理…」
「一人ではできない…」と感じたら、
まずはお気軽に、小さな一歩を踏み出してみませんか?
あなたのお悩みに寄り添いながら、目標に向けて進むお手伝いをさせていただきます。
カウンセリングの詳細が知りたい方、にこと直接話してみたいと思われた方は、
カウンセリングルーム「虹心にこ幸せ空間」へぜひいらしてくださいね。

これからも、誰でも気軽にできる“心をラクにするヒント”を、
皆さんと楽しく共有していきたいと思っています。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
ではまた^^