こんにちは^^
あなたの幸せ空間を創造する幸せマインドカウンセラーの虹心(にこ)です。
夫婦関係の中で、「どうしてわかってくれないの?」と感じる瞬間は誰にでもありますよね。
今回は、そんなときに心を穏やかに保つための5つのステップをお伝えします。
① 「わかってもらえない」と感じる気持ちを否定しない
「どうして伝わらないの?」と悲しくなるとき、その裏には「理解してほしい」「大切にされたい」という思いがあります。
この感情を否定せず、「私はちゃんと向き合おうとしているんだ」と自分を受け止めましょう。
心を整える第一歩は、“自分の気持ちを優しく認めること”です。
② 相手の「わからなさ」にも理由があると考える
相手が理解してくれないのは、必ずしも愛情がないからではありません。
感じ方や考え方の違い、育ってきた環境、コミュニケーションの癖など、それらが重なって、すれ違いが生まれます。
「なんでそんな言い方を?」と思う発言も、相手にとっては“普通”の表現かもしれません。
違いを「敵」としてではなく、「他人としての自然な差」として受け入れることで、心の余裕が生まれます。
③ 「伝わらない」ときは、伝え方を変える
伝わらないときは、言葉やタイミングを少し工夫してみましょう。
✦責めずに、自分の気持ちを主語にして話す(Iメッセージ)
→ 「あなたが悪い」ではなく、「私は悲しかった」と伝える
✦相手が疲れているときではなく、穏やかな時間に話す
✦すぐに理解を求めず、「聞いてくれてありがとう」で終える
この小さな工夫が、相手の心に届くきっかけになります。
④ 「わかり合えない時間」も成長の一部と捉える
どんなに仲の良い夫婦でも、通じ合えない時期はあります。
それは関係が深まるための“調整期間”とも言えます。
「なぜわかってくれないの?」と責めるより、「この経験から何を学べるだろう」と視点を変えてみましょう。
また、一度距離を置くことも効果的です。
少し離れてみることで、お互いの存在の大切さに気づけることがあります。
⑤ 自分の心を整えることが、夫婦関係を整える第一歩
相手を変えることはできませんが、自分の心を整えることはできます。
感情を整理し、落ち着いて向き合うことで、自然と会話のトーンや雰囲気も変わります。
「わかってもらえない」と感じる瞬間こそ、自分を癒やし、心を整えるチャンスです。
その積み重ねが、夫婦関係をより深く、温かくしていきます。
おわりに
誰かと生きていくということは、違いを受け入れながら共に成長していくこと。
焦らず、少しずつ心を整えながら、また明るい会話を重ねていきましょう。
本記事が、あなたの心を少しでも軽くするきっかけになれば幸いです。
いかがでしたでしょうか?
もし「どうせ私には無理…」
「一人ではできない…」と感じたら、
まずはお気軽に、小さな一歩を踏み出してみませんか?
あなたのお悩みに寄り添いながら、目標に向けて進むお手伝いをさせていただきます。
カウンセリングの詳細が知りたい方、
にこと直接話してみたいと思われた方は、
カウンセリングルーム「しあわせ空感」へぜひいらしてくださいね。

これからも、誰でも気軽にできる心をラクにするヒントをお届けしながら、
あなたと楽しく共有していきたいと思っています。
次回は、
「【話すより聞く】夫婦関係を深める『聞き方の魔法』5選」というテーマにしていきたいと思います。
・「会話してるのに、かみ合わない」と感じている方
・相手の気持ちをもっと理解したいと思っている方
・コミュニケーション改善に興味がある方
このような方に向けてお届けしていきますので、どうぞお楽しみに♪
ここまで読んでくださりありがとうございました。
それではまた^^
