「完璧じゃなくていい」と思えるようになるまでの私の話

こんにちは^^

自己肯定感を自然と育てるための具体的な方法をお伝えしながら、
あなたの幸せ空間づくりを創造するカウンセリングを提供しております
心理カウンセラーの虹心(にこ)です。

今日は、私が以前、色々なカウンセリングを受けてから少しずつ変わっていったことをお話してみようと思いますので、あなたにも読んで参考にして頂けましたら幸いです。

「私、完璧主義じゃないし」と思っていたのに、
気づけばいつも「ちゃんとやらなきゃ」「迷惑かけたくない」と自分を追い込んでいませんか?

私も以前、
家事も仕事も「ちゃんとやらなきゃ」と気を張ってばかりでした。
誰かに頼るのが苦手で、疲れていても無理をしていたんです。

すると、夜もぐっすり眠れず、日中もぼんやり。
やる気も出ず、心も体も限界になっていきました。

これは、「そろそろ休んでいいよ」のサインだったんです。

心と体をラクにする、3つのやさしい意識

1. 完璧より「前に進む」

完璧を目指すと、かえって動けなくなることがあります。
でも、本当に大事なのは「一歩踏み出すこと」なんです。
たとえ不完全でも、行動すれば景色が変わってきます。

▶ 今できたことに目を向けて、少しずつ進めばOKです!

2. 100点より「まずやってみる」

準備が整うまで動けない…そんなときこそ「とりあえずやってみる」ことが大切です。
やってみて初めて分かること、学べることがたくさんあります。

▶ 小さな行動が、自信や変化のきっかけになるんです!

3. 一歩ずつの積み重ねを信じる

いきなり大きな目標を目指すより、「今日は5分だけ」など小さなチャレンジを大切にしましょうね。
疲れたら調整しながら、進んだ分を振り返ってみることも大切です。

▶ 小さな積み重ねが、確かな成長になります。

おわりに

がんばり屋さんほど、完璧を求めてしまいがちです。
でも、「もっと自分にやさしくしていい」と思えたとき、心も体もラクになります。

「今日はこれでOK」と認めてあげる。
「できない日もある」と受け入れる。
その小さなやさしさが、あなた自身を支えてくれます。

私自身これらを実践していく中で、確実に自分自身を許してあげられるようになり、
とても生きやすくなれましたので、あなたがもし無意識に自分を追い込んでいたなと感じるのであれば、ぜひこの心と体をラクにする、3つのやさしい意識を思い出していただけたら幸いです。

完璧じゃなくても頑張らなくても大丈夫です。
そのままのあなたで、十分素敵ですからね!

いかがでしたでしょうか?

もし「どうせ私には無理・・」
「一人ではできない・・」と思うようでしたら、

まずはお気軽に小さな一歩を踏み出してみませんか?

あなたのお悩みに寄り添いながら、目標に向けて一歩踏み出すお手伝いをさせて頂きます。

カウンセリングの詳細が知りたい方、
にこと直接話してみたいなと思われた方は、
カウンセリングルーム「虹心にこ空間」へぜひいらしてくださいね。

これからもどんな人でも簡単にできることを中心に
楽しく生きていく上で大切なことを皆さんと共有していきたいと思っています。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

ではまた^^